![]() | メーカー:BALMUDA 概要:独自の2重構造の羽根「グリーンファンテクノロジー」による、心地よい自然の風を再現した扇風機。 従来よりさらに少なくなった3Wの低消費電力。従来扇風機に比べて消費電力は90%も少なく済みます。 新たに、使いやすさを重視したスマートリモコンが付属。本体でもリモコンでも、らくらく操作。 最大風量時には10m先まで風が届く、パワフルなサーキュレーター機能。 新開発サイレントモーターの採用により、最弱運転時の動作音はわずか13dB。圧倒的な静寂性を実現。 色:白 |
by amazon通販最速検索 at 2011/04/30 |
エアコンの代わりに扇風機、夏休みの長期化、「節電ビズ」も──政府が挙げる節電対策例
政府は夏の計画停電を「原則実施しない」方針を決めたが、そのためには抜本的な節電が不可欠。「空調の温度を上げる」「PC・オフィス機器の使用削減」から「家族は1つの部屋で団らん」「西日本などへの家族旅行」など、さまざまな案が挙がっている。
(中略)
家庭でも空調温度の引き上げや、エアコンの代わりに扇風機1 件の利用、すだれやカーテンによる遮熱性の向上、使わない家電はコンセントを抜く──といった取り組みを推奨。また「家族はなるべく1つの部屋に集まって団らんを」「電力ピーク期の家族旅行(西日本などへ)」も挙げている。企業の夏休み長期化と合わせ、今年の夏は東京電力・東北電力エリア外への家族旅行が流行るかもしれない。
エアコン一台のみで涼を求めるよりも、一緒に扇風機(サーキュレーター)を使用した方が相当な節電に繋がります。
家電量販店ではすでに販売が開始されてるこの季節商品、今年は去年以上の品不足が予想されます。買うのならお早めに。いやマジで。
1 目のつけ所が名無しさん 2011/04/23(土) 06:38:53.63 ID:
扇風機専用のスレです。 最近の扇風機は省電力機種が多いです!末永くご利用ください。
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/index_j.htm
三洋
http://products.jp.sanyo.com/fan/
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/07/070201/1/
パナソニック
http://panasonic.jp/fan/
山善
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/c0f0c9f7b5.html
森田
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/index.html
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/index_j.htm
三洋
http://products.jp.sanyo.com/fan/
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/07/070201/1/
パナソニック
http://panasonic.jp/fan/
山善
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/c0f0c9f7b5.html
森田
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/index.html
4 目のつけ所が名無しさん 2011/04/23(土) 21:47:20.30 ID:
重電三社と三洋の中では日立のが風が強く、操作もしやすそうだった。
三洋のEF-30SRF7も面白そうだけれど、さっき電器店に見に行ったときバアサンが
「掃除しにくそう…」って話していたわw
東芝のF-DLN100行ってみようかなぁ...
三洋のEF-30SRF7も面白そうだけれど、さっき電器店に見に行ったときバアサンが
「掃除しにくそう…」って話していたわw
東芝のF-DLN100行ってみようかなぁ...
7 目のつけ所が名無しさん 2011/04/24(日) 09:42:48.72 ID:
>>4
7段切り替えの東芝F-DLN100が出るからしばし待て
7段切り替えの東芝F-DLN100が出るからしばし待て
14 目のつけ所が名無しさん 2011/04/25(月) 00:13:49.14 ID:
グリーンファン2見ると、他のがクソに見えてくる。
15 目のつけ所が名無しさん 2011/04/25(月) 00:56:11.09 ID:
GreenFan2は、デザインだけで1万円くらい多くとっても問題ないな。
それくらいデザインいいのに、更に静音で省エネときてる。凄い。買いたいわ…
それくらいデザインいいのに、更に静音で省エネときてる。凄い。買いたいわ…
17 目のつけ所が名無しさん 2011/04/25(月) 03:57:27.57 ID:
GreenFan2気になるんだけど、狭い部屋だとオーバースペックだよなぁ
大人しく東芝か三菱の新モデルにしとくべきか
大人しく東芝か三菱の新モデルにしとくべきか
18 目のつけ所が名無しさん 2011/04/25(月) 06:23:49.73 ID:
ダイソンのGKが必死過ぎだろw
![]() | 発売日:2011-04-04 ブランド:Dyson (ダイソン) 概要:色:アイアン/サテンブルー ムラのないスムーズな風 小さなお子様が指を入れてしまう心配はもちろん無く、安心! |
by amazon通販最速検索 at 2011/04/30 |
30 【東電 80.6 %】 2011/04/25(月) 21:43:39.16 ID:
去年も今年も品薄になりそうだな
31 目のつけ所が名無しさん 2011/04/25(月) 22:16:11.76 ID:
大手電器メーカーは、
何で三枚羽の扇風機止めちゃったのだろう?
三枚羽の方が良いのに。
何で三枚羽の扇風機止めちゃったのだろう?
三枚羽の方が良いのに。
44 目のつけ所が名無しさん 2011/04/26(火) 20:53:33.71 ID:
>>36-37
風量は三枚羽の方が断然有利。
しかし、静寂性では劣る。
現在の扇風機は静寂性重視なので
羽の枚数を多くしてある傾向がある。
風量は三枚羽の方が断然有利。
しかし、静寂性では劣る。
現在の扇風機は静寂性重視なので
羽の枚数を多くしてある傾向がある。
32 目のつけ所が名無しさん 2011/04/25(月) 23:58:36.33 ID:
パナのが故障したからパナのに買い替えようと思ったがパナもう作ってないんだな
なので、タワー型が欲しいのだが
日立(HPに情報が少なくて判断できん)と東芝、その他(左記以外のメーカーある?)で
どれがお勧め?
静音性と、大風量と、リズム、タイマー、リモコンがあればいいのだが
なので、タワー型が欲しいのだが
日立(HPに情報が少なくて判断できん)と東芝、その他(左記以外のメーカーある?)で
どれがお勧め?
静音性と、大風量と、リズム、タイマー、リモコンがあればいいのだが
34 目のつけ所が名無しさん 2011/04/26(火) 01:55:07.05 ID:
>>32
丁度昨日、東芝のF-TN5Xってタワー型のを買ったけど
静穏性と風量は、首振り扇風機と同等かちょっと弱い程度だから
風量や静かさは問題ないと思う、ただ思ったよりデカく感じた。
オン・オフタイマーは1〜9時間まで設定可能。
もちろんリモコンも有る。
ただ値段はお安くないから購入対象になるかどうかは財布と相談してね。
丁度昨日、東芝のF-TN5Xってタワー型のを買ったけど
静穏性と風量は、首振り扇風機と同等かちょっと弱い程度だから
風量や静かさは問題ないと思う、ただ思ったよりデカく感じた。
オン・オフタイマーは1〜9時間まで設定可能。
もちろんリモコンも有る。
ただ値段はお安くないから購入対象になるかどうかは財布と相談してね。
![]() | メーカー:東芝 |
by amazon通販最速検索 at 2011/04/30 |
38 目のつけ所が名無しさん 2011/04/26(火) 15:20:27.27 ID:
48 目のつけ所が名無しさん 2011/04/27(水) 00:18:05.32 ID:
そして来年からは全て旧三洋製のパナソニック扇風機になるのだろうか?
1/fゆらぎは終了?それとも1/fゆらぎを採用したαターンならぬマジックターンが登場?
マイナスイオンに代わってnanoヨは搭載しないのか?
1/fゆらぎは終了?それとも1/fゆらぎを採用したαターンならぬマジックターンが登場?
マイナスイオンに代わってnanoヨは搭載しないのか?
54 目のつけ所が名無しさん 2011/04/27(水) 16:31:28.80 ID:
静粛性と微風。この二つが大事だよな。
グリーンファン2とか、本当に静かだわ
グリーンファン2とか、本当に静かだわ
75 目のつけ所が名無しさん 2011/04/29(金) 01:06:43.40 ID:
ネット通販ではF-DNL100の価格は25,000円てのが多いけど、
店頭ではいくらぐらいになるだろう?
店頭ではいくらぐらいになるだろう?
76 目のつけ所が名無しさん 2011/04/29(金) 01:24:12.03 ID:
>>75
ほんとに買う気があるならNTT-Xの予約販売は意外と安いことが多い。
今なら210000円だぞ。
ほんとに買う気があるならNTT-Xの予約販売は意外と安いことが多い。
今なら210000円だぞ。
77 目のつけ所が名無しさん 2011/04/29(金) 01:41:30.69 ID:
>>76
うーん…出来れば店頭で見てから買いたいんだ
ネットより割高になるのは分かってるんだけど
うーん…出来れば店頭で見てから買いたいんだ
ネットより割高になるのは分かってるんだけど
91 目のつけ所が名無しさん 2011/04/29(金) 17:37:44.14 ID:
グリーンファンはメーカーが怪しかったから大手から出て安心だな
92 目のつけ所が名無しさん 2011/04/29(金) 17:45:16.50 ID:
>>91
業者乙
業者乙
93 (北海道)(関東・甲信越)(千葉県) 2011/04/29(金) 18:00:48.36 ID:
扇風機ごときに数万出す馬鹿発見!
94 目のつけ所が名無しさん 2011/04/29(金) 18:19:20.30 ID:
扇風機に2、3万出せない方が恥ずかしい
99 目のつけ所が名無しさん 2011/04/29(金) 19:21:18.55 ID:
エアコンと扇風機は住み分けができてるわな。
死ぬほど暑くない限り扇風機の方が快適だ
死ぬほど暑くない限り扇風機の方が快適だ
111 目のつけ所が名無しさん 2011/04/30(土) 13:47:30.83 ID:
エアコンなんかたかが数万でしょ?
そんなんで貧乏とか金持ちとかって
どんなけ低賃金同士の争いしてるんだと思ってしまう。
自分も貧乏人って言ってるようなもんだぞw
エアコンだけと扇風機の電気代が同じと言うが、
どうやったらエアコンで30Wの出力にできるか問い詰めたい。
俺も去年まではエアコン派だったけど、
夏場の停電の可能性に備えてグリーンファン2買った。
そんなんで貧乏とか金持ちとかって
どんなけ低賃金同士の争いしてるんだと思ってしまう。
自分も貧乏人って言ってるようなもんだぞw
エアコンだけと扇風機の電気代が同じと言うが、
どうやったらエアコンで30Wの出力にできるか問い詰めたい。
俺も去年まではエアコン派だったけど、
夏場の停電の可能性に備えてグリーンファン2買った。
116 目のつけ所が名無しさん 2011/04/30(土) 15:53:09.19 ID:
エアコンってそんな45W程度で運転できるのか…
冬場なんてうちは常時400Wくらいの加湿器をつけていたからな。
思えばとんでもない電力を使っていたものだ。
冬場なんてうちは常時400Wくらいの加湿器をつけていたからな。
思えばとんでもない電力を使っていたものだ。
118 目のつけ所が名無しさん 2011/04/30(土) 15:55:25.08 ID:
>>116
夏は、室外機で排出される温風でさらに外気が上がる。
スパイラル温度上昇で都会全滅になる。
夏は、室外機で排出される温風でさらに外気が上がる。
スパイラル温度上昇で都会全滅になる。
これから壮絶な争奪戦が期待される空調家電
いくらなんでも、それはありえなさ過ぎる。
猛暑時でも扇風機で乗り切る場合は、2~3台を吸気、排気、室内に割り当てて使うから、高くても6千円が限度だな。
現実は、国産4~5千円を買うのがベターなんだろう。
それと、グリーンカーテンを育てるなら、急いだ方が良いんだろうな。